小中学生のための「話す」って楽しい!!たいわ室

コーチブログ

2024.12.15

年末年始といえば?

 

子供の頃、祖父母と住んでいた私は年末には、毎年杵と臼でおもちつきをする→お正月を迎え、

おせちを食べたり親戚の方が我が家に集まるというのが恒例でした。

子どもたちも成長し、いつの間にかどちらもやらなくなってしまいましたが 年賀状は続けていました。
小中学校の先生や働いていたときの職場の方など…

中学の時の吹奏楽部だった時の先生は、 今も楽器を引き続けられていたり、

職場の上司は、バイクで日本一周の夢を叶えられ、その後もバスの運転手されたり。
今は植木職人されて、先日は絵を描かれていて展覧会に出展したよーと報告がありました。
月日が経っても、離れた環境でも こうやって近況が知れたり、

思い出して下さることって嬉しいなと  思います。
年賀状もだんだんと減ってきてはいる 世の中ですが、

年賀状でも、そうでなくても人とのつながりは これからも、大切にしていきたいなーと 思う日々です。

皆さんの恒例の年末年始の過ごし方 や、我が家ならでは!な過ごし方はありますか?